只今 第9回目の展示中

fb_img_1477316869681
5年目を迎え、先月からは 9回目の展示が始まっています。
写真の「ホモサピエンス」に関しては、ずっと見つけることができなかった 上部の付属品、と言っては俊造さんに申し訳ない!言い換えます。上部に鎮座する鳥のような、虫のような(これも言い方がまずい~笑)ものをやっと探し出すことができ、今回こうやって展示するに至りました。
fb_img_1477316263022
10月8日の合同新聞朝刊に、以前俊造さん本人が「ホモサピエンス」を発表した際に「見る人を日常から非日常へ誘い込む装置のようなものを作りたい」と語った言葉も載せてくれています。

今日から 5年目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


2012年の 8月31日の写真です。
あらゆることを手探り状態で始めた
この 花の木美術館、
もう丸4年が経ちました。
多くの方のご来館があり、俊造さんの絵に心動かされ「来て良かった」と言われる度に、この事を始めて良かったんだと改めて思う私たちです。

無事にまた今日 この日を迎えることができたことを
皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。

おとのわMUSIC 川原一紗◎藤川潤治

お二人は、臼杵石仏「蓮祭り」での早朝ライブを終えてこちらへ来てくださいました。
夕方 6:00からはじまりました。
別府のお祭りで、花火大会の日でもあったのですが、大勢の方においでいただきまして、本当にありがとうございました。

DSC_1988

DSC_1988

一紗さんの透き通るような、聴いていて心が洗われるような歌声と、潤司さんの奏でるいろいろな民族楽器の音色が響き合い、とても素敵なひとときをみなさまと過ごすことができました(^-^)/

演奏会の後半に、潤司さんが真心を込めてお話しくださったことはとても感動させられるものでした。
言葉は本当に大切ですね。ありがたいことです。

良いご縁いただきました。
きっかけを作ってくれた娘たちにも感謝します。
FB_IMG_1470355397434

明日は演奏会 ♪

小石聖山作陶展も好評のうちに終了しました。
展覧会後、聖山さんも新たなる作品作りに、楽しみながら(真剣に!)取り組んでいるとのことです。

明日、7月31日㈰は
「おとのわMUSIC川原一紗◎藤川潤司」
夏の夕暮れコンサートを開催いたします。
◎
熊本在住のお二人は 地元を中心に、全国で音楽活動をしていらっしゃいます。
大分県内では、毎年 国宝臼杵石仏の蓮祭りの一環として招待され、演奏されるお二人で、3人のお子さんのお父さんとお母さんでもあります。
先日、ご家族で打ち合わせを兼ねて遊びに来てくれました。
うちの孫たちと丁度同年代で、近くの糸が浜へ海水浴にも一緒に行き、すっかり仲良しになったようです。

明日は、石仏での早朝ライブを終え、花の木美術館へ。
午後からリハーサル。
午後6:00から本番です。

作陶展も残り 5日となりました

DSC_1854

DSC_1854


DSC_1855

DSC_1855


DSC_1857

DSC_1857


DSC_1850

DSC_1850

小石聖山作展、多くのお客様が来てくださっています。
小石さんの友人、知人、所属する卓球同好会の方々、花の木美術館のいつものお客様、そして通りがかりに初めて来てくださった方々、みなさま 並べられた陶器や磁器を熱心に眺めたり、手にとってみたりしています。
聖山さんご本人から詳しいお話を熱く語ったり、お客様の方からいろいろな質問を投げかける場面もあったり、とても盛況です。