ミニミニ演奏会🎵

2月26日(日)午後7時より、参加者10名でのピアノ演奏会を開きました。
急な依頼にも関わらず、引き受けてくださった、大神在住の 松澤京子さん。
彼女は、ご自身で作曲されます。
今回も、その中から数曲を選んで演奏してくださいました。

藤原満喜氏も奥様とご一緒に参加され、以前から「俊造さんの絵画は、舞台装置のようにその絵の前で花を生けたり、いろいろな事ができると良いですね」と言われていたこともあり、京子さんの演奏を聴きながらとても感動されたご様子でした。
参加者は、藤原ご夫妻、京子さんの友人や知人。私の家族です。

京子さん、そして藤原氏のいけばなと竹工芸、俊造さんの絵画に囲まれて、とても素敵なひとときを過ごすことができました。
館内は暖かく優しい空気が流れていました。

花と竹工芸と絵に囲まれてのギター教室

作品展が始まり、藤原先生の教室の生徒さんや、花の木のいつものお客様、新聞記事を見て来られた方、雛めぐりをされている方、と多くのお客様においでいただき、ありがたかったです。

夜は、いけばなや竹工芸に囲まれていつもとは違った雰囲気の中でのギター教室がありました。
先生も生徒さんもみなさん昼間は仕事をされているので、ギター教室は、毎月第3金曜日の夜8時から開催しています🎵

写真は、講師の大森雄一郎氏。


藤原満喜展 花と竹工芸 の展示 が始まりました。

初日の朝、藤原氏は椿などの小枝を手に来館され、昨日生けた花の調整をされた後、杵築でのいけばな教室へ向かいました。

大分合同新聞「別府 杵築 日出」に掲載していただきました。

いけばな体験教室

藤原満喜展の始まる前日(祝日)、ワークショップとして「いけばな体験教室」を開催しました。
8名の生徒の皆様、ゼンマイやサンシュユやチューリップ、撫子、スィートピーなどの花材に春を感じながら、熱心に生けられていました。
ずいぶん前に習っていたという方もいましたが、今回が、ほとんどの方が初めての体験とのこと。
先生のご指導の元、みなさまとても手際良く、楽しいひとときを過ごしていただけたようです。